飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

【飲食店開業】販売促進方法について


飲食店の販売促進方法として、さまざまな方法があります。近年は消費者の行動変化により、SNSを中心としたインターネットへの対応の重要性が増していますが、紙媒体などによる販売促進も状況に応じては効果があります。重要なことは目的によって使い分けを考えていくことです。

今回は、飲食店の販売促進方法を解説していきます。

チラシ

チラシ配布には、3つの方法があります。チラシはオーソドックスな販促ツールですが、ネット時代の今でも一向に衰えないのは高い販促効果が期待できるからです。特に狭い商圏に確実に情報をとどけるならチラシは有効です。

新聞折り込みやポスティングだけでなく、店前を通行する人や来店したお客様に手渡す方法も効果が期待できます。チラシを配布する際にはクーポンを付けるのがポイントです。クーポン付きのチラシは来店の大きな動機づけとなりますので、即効性の高い来店効果が期待できるでしょう。

キャッチング

店前でお客様を呼び込み、そのまま店内へご案内する方法です。忍耐が必要で、お客様をお店へ取り込む人柄やトーク力はもちろん、その場で囲い込めなくても、クーポンなどの特典を盛り込んでおくと効果があります。

ポスティング

飲食店は、商圏が限られておりますので、オススメの手法にチラシのポスティングがあります。ポスティングとは、住宅やマンションなどの郵便受けにチラシを入れていくことです。

ポスティングは新規客集客の基本中の基本です。喫茶店やレストラン・居酒屋など飲食店の形態にもさまざまありますが、飲食店の商圏は5kmが商圏といわれています。この5kmの商圏を攻略するのに、チラシのポスティングは効果的です。

コストが気になるという方は、ネットの印刷サービスなどを利用すればチラシの制作コストもかなり抑えられますので、高い費用対効果が期待できるでしょう。更に、クーポンなどチラシの内容に工夫をするのが得策です。

ポスティングは定期的に継続して行うのがポイントです。そのうえで、ポスティングするエリアや曜日などによって反応をチェックし、次回のポスティングに活かしていきましょう。

折込チラシ

新聞にチラシとして織り込んでもらいます。昨今の新聞離れとコストが高い為、会社の耐久性が高い所ではないと手が出せないのが現状です。

ダイレクトメール(DM)

しばらく足が遠のいてしまったお客様(休眠客)にはダイレクトメールが効果的です。アンケートや会員登録など さまざまな方法で顧客の個人情報を入手し、DM(はがき等)を送付します。

基本的にチラシは新規顧客への取り組みですが、ダイレクトメール(DM)はリピート客を取り込む施策になります。クーポンやお得な割引など来店のための仕掛けを用意することで、再来店のきっかけ作りができます。また、誕生日を取得していれば、バースデイ月の特典やお店の新たな施策などを宣伝しましょう。メールアドレスを取得していれば、一斉に配信できますので効率が良い方法です。特に見込みのありそうなお客様には、試してみるといいかもしれません。

雑誌などの広告

雑誌への広告や新聞の折込み広告はかなり費用がかかるのが難点ですが、チラシのポスティング同様、新規顧客の獲得に向いている施策になります。フリーペーパには、ホットペッパーのように全国にあるものから、 各地域ごとにローカルで発行しているフリーペーパーもあります。

ショップカード・ポイントカード

リピートしてもらうための施策として、ショップカードやポイントカードはおすすめです。 お店のことを覚えてもらえるほか、友達に手渡してもらったりする効率の良い宣伝手段です。お店の住所や営業時間・地図・定休日・連絡先などを掲載し、初めての方が見ても迷うことなく来店できるようにしましょう。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

インターネット

SNS

Instagram

特に、Instagramは写真に特化したSNSですので飲食店におすすめといえるでしょう。Instagramは若い女性を中心に飲食店を探すためのツールとしても利用されています。人気メニューや新メニュー、限定メニューなどを掲載してアピールすれば来店意欲を高めることが可能です。但し、おいしそうな写真を取らなければ意味がありませんので、「インスタ映え」するように写真をとりましょう。

Facebook

飲食店のリピーターを増やすための販促手法として「Facebookページ」の活用があります。友人・知人やリアルタイムで顧客に情報発信することができます。再来店を促すためにはお客様と何度も接触することが重要です。他のSNSに比べて長文を掲載することができますので、お店のこだわりや料理の特徴などもていねいに説明することができるでしょう。

Twitter

Twitterは手軽に投稿できる点が特徴です。Twitterはリツイート機能により、拡散力がありますので、文字数が制限されていますので、長文は出来ませんが、インパクトのある訴求で拡散を狙いましょう。

LINE@

LINE@は、ビジネス向けのLINEアカウントです。リピーター獲得には有効的な手段になります。無料版もありますので試してみてください。

自社ホームページ

お金をかけて作る必要はありませんが、自社ホームページを作る方法があります。SNSやグルメサイトはみんな印象が一緒に映ってしまいますが、自社ホームページはオリジナリティを出すことが出来ます。昨今、無料でホームページを作れるツールも増えてきています。

グルメサイトの活用

ぐるなび、食べログなどのグルメサイトの登録は常識になってきています。 このサイトに自店を掲載することで、ホームページ代わりとして活用しているお店も増えています。ただし、お客様が直接評価を書き込むため、逆効果になる可能性があります。 有効的な活用をするには、それなりの準備と対策が必要です。

Googleマイビジネス

Googleで店舗名などを検索した際、検索画面に<店舗名・営業時間・地図・写真>などが表示される機能です。

店舗各種

看板・のぼり

看板やのぼりは、お客様にお店のことを知っていただくための大切な販売促進ツールです。ただ単にお店の名前やロゴだけをいれている看板やのぼりでは効果がありません。お店のこだわりやコンセプトも一緒に看板に掲載して、どの看板を見ただけて「どういうお店なのか」分かっていただけるようにしましょう。

店内POP

看板だと手軽に貼りかえることが出来ませんが、店内POPは手軽に貼りかえることが出来ます。キャンペーンや売り出したい商品(季節による)に使ったり、バイト募集で使うのも効果があります。

店内ボード

手書きのメッセージを書くことで親近感がわきます。

メニューブック制作

メニューはお店に入ったお客様が必ず見る所です。お客様が何を注文するのかを決める重要な役目を果たします。一番気をつかわなければいけないところと言えます。メニューの見せ方、構成の違いで売り上げが左右していきます。料理をより魅力的に見せる、売り上げに直結するメニューブックを作成しましょう。

ノベルティ

お店の存在を思い起こしてもらうために効果的なのがノベルティの配布です。飲食店のノベルティといえば、かつては店名の入った100円ライターが主流でした。しかし喫煙者が減ったこともありノベルティも多様化しています。

エコバッグやマグカップ、スマホグッズ、ステーショナリーなどをノベルティとする飲食店も増えています。どんなノベルティにするかはお客様の年代や性別によっても違ってきますが、コストを重視しすぎてお店のイメージを損なうことがないように注意しましょう。

販促や広告はリピート率を上げるために不可欠

飲食店において、新規顧客も重要ですが、リピート率をUPが長くお店を続けるにあたり大変重要になってきます。リピートしてくれる固定客だけで経営をまわしていけるようになれば、オーナー様にとっても理想的です。

リピートしない要因として、料理が美味しくない。メニューに代わり映えがなさそう、接客態度がよくない、店内が汚いなどありますが、こんなお店だとまた来たいとは思いません。しかし、お客様にリピートされない理由はもっと根本的な所にあります。実は余程印象にあるお店以外、もう忘れ去っているからです。皆さま、この1年間に行ったお店をすべて覚えていますでしょうか?

そんな状況で思い出させる為には、広告や販売促進で印象付けることが不可欠になるのです。

訪日外国人の集客は重要になってくる!?

現在、訪日外国人客は増加しています。インバウンド客が増えていることもあり飲食店の訪日外国人対策も見逃せないものになっています。特に2020年の東京オリンピックへ向けて、インバウンド対策は重要です。

そんな訪日外国人にとって多言語表記のない店舗には不安で入りにくいものです。看板やメニュー、料金表に多言語併記することは訪日外国人の取り込みには効果的です。

もし可能であれば、SNSでの情報収集している訪日外国人が多くいますので、訪日外国人を歓迎している飲食店だということが分かるようにする事も大事になってきます。

まとめ


紙、インターネット、看板やPOPなど、様々な集客方法があります。ただ広告を掲載したりすることは得策ではありません。店舗の場所や街の雰囲気、来場する人の傾向によって訴求や見せ方を変えていきましょう。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました