飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

【飲食店開業】集客のプラスになる!?ドリンクバーの導入方法やメリットとは?


コーヒーやジュース、紅茶など、様々な飲み物をお客さんに楽しんでもらえるドリンクバー。近年は、ファミリーレストランだけでなく、個人経営の飲食店でも取り入れるところが増えてきました。

今回は、ドリンクバー導入方法やメリットなどをご紹介します。

主なドリンクバーで提供されているドリンク種類

一般的にドリンクバーで提供されているドリンクは主に以下の通りです。
 

■コーヒー
  • ブレンドコーヒー
  • アメリカン・コーヒー
  • エスプレッソ
  • カフェ・ラッテ(カフェ・オ・レ)
  • カプチーノ
  • アイスコーヒー

アイスコーヒーについては、飲料メーカーで抽出したコーヒー原液に冷水を混入させるタイプと、コーヒーマシンで抽出したホットコーヒーをお客様が自分でグラスに氷を入れてアイスにするタイプがあります。
 

■お茶

茶葉をティーバッグで提供し、コーヒーマシンの給湯機能で自分で抽出してもらう方式がほとんどです。これによって、非常に多品種の「お茶」の提供が可能になっています。冷茶は、清涼飲料水のディスペンサーなどで提供する場合が多いです。

  • 日本茶(煎茶・ほうじ茶・玄米茶・昆布茶など)
  • 烏龍茶
  • プーアル茶
  • 紅茶
  • ジャスミン茶

その他、ロイヤルホストなどのパラダイストロピカルティー(アイスティー)、バーミヤンのアジアンティー、サントリーが提供する20品種以上のティーバックを用意する「ティー・バー」など、自社の特徴が出せる分野です。
 

■清涼飲料水
  • コーラ
  • 炭酸飲料(ジンジャーエール、炭酸水など)
  • オレンジジュース
  • カルピス

その他、野菜ジュースや青汁を選択する飲食店もあります。多くの場合は、契約する飲料ベンダーの品ぞろえの中から選びます。
 

■その他の飲料
  • ココア
  • スープ
  • ミルクティー

飲食店によっては、ソフトクリームサーバーもドリンクバーに並置し、ドリンクバーの1つとして提供している場合もあります。

ドリンクディスペンサーを導入するには

一般的にドリンクバーを導入するには、ディスペンサーを使用します。それはどこで調達したらよいのでしょうか。基本的には以下2つの方法があります。

まずは飲料メーカーと契約する方法です。ディスペンサーを入れた場合でも、原液の供給を受けなければなりませんので、その点で言うと飲料メーカーと契約することが最も早道です。

もう1つの方法は、自分でディスペンサーを購入して設置し、ドリンクは各ベンダーや食品会社から独自に購入することです。ベンダーと契約した場合は、ディスペンサーはドリンクの出数見込みによって無償提供になる場合も多いのですが、自分で用意する場合は、1台50万~60万程度で販売しています。飲食器具専門店や、中古の器具専門店に行けばもっと安く手に入るでしょう。ただし、その場合は修理やメンテナンスは全て自店舗負担になります。またこの場合は、特に自社と契約がほしいメーカーの持っているコーラなどの清涼飲料水の原液は、手に入れるのに苦労するかもしれません。しかし、オリジナルのドリンクを探してきて導入したいのであればピッタリでしょう。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

ドリンクバー導入の魅力とは?

ドリンクバーといえば、好きな飲み物を飲み放題で楽しめる、「お得感」がお客さんに人気ですが、導入している飲食店にもメリットがあります。

人手不足を補える

ドリンクバーを導入すると、飲み物のオペレーションが注文から提供までの間セルフになるため、フロアスタッフの作業量を減らすことができます。また、料理を提供するまで、お客さんにドリンクを選ぶ楽しみを提供できるというメリットも。飲みたいときにすぐ飲み物を飲んでもらえるので、「お待たせする時間」を減らすことにもなります。

人件費の削減

人件費の面でのコストメリットがあります。 仮にフリードリンク制にして、それをテーブルでの注文、1杯づつキャリーという形式で行った場合、1テーブルあたりでは、客数×最低5回のオーダー×2回(キャリー)という手間がかかります。これは人件費的には、シフトを+1人まではいかなくても、+0.5人程度は増やすレベルです。これをディスペンサーを導入してお客様に自分で作りに行ってもらえるドリンクバーにすれば、この人件費がまるまる浮きます。このコスト削減も大きいです。

フードメニューとセットで客単価アップ

ドリンクバーを上手くメニューに取り込むことで、客単価アップが期待できます。例えば、フードメニューとセットにすると、ドリンク単体より注文が取りやすくなり、結果的に客単価アップに繋がります。

ドリンクバー導入の注意点

ドリンクバーの導入には、いくつか気を付けたいポイントもあります。導入前に、注意点を確認しておきましょう。

保健所の確認

飲食店営業許可の要件の主なものは店舗の設備に関するものですが、基本的に客席のエリアには、食材や調理場所があってはいけません。ドリンクバーは当然ながら客席に設置されていますが、お客がセルフサービスで利用し、店員が注いでいるわけではないのでOKとしている保健所が多いです。ドリンクバーやサラダバーなどを設置したい場合にも、グラスやお皿の置き方なども含めて、事前に保健所に相談しましょう。

整理整頓

ドリンクバーのコーナーは、スタッフの目の届くところに作り、グラスやカップなどの整理整頓に注意を払いましょう。また、お客さんが飲み物をこぼしてしまうなどのアクシデントも想定できます。いざというときのために、ダスターの替えも用意しておきましょう。

品質管理

冷たい飲み物をピッチャーなどで提供する場合、飲み物の温度管理が重要になります。ドリンクに氷を入れる場合は、注ぎ口に氷止めがついたタイプが便利です。また、氷が解けて飲み物が薄くなるのを避けられる、「氷入れ子」がついたタイプもおすすめ。表面に水滴がつかないものを選ぶと衛生的です。

飲み放題のルールを決める

使用済みのカップをどうするかなど、ドリンクバーのルールをあらかじめ決めておきましょう。それらの内容をわかりやすく掲示し、お客さんに協力をあおぐことも大切です。

ドリンクバーの料金と原価について

一般的に飲食チェーンのドリンクバーの料金はセットで200円強、単体で400円前後です。このドリンクバーのドリンクの原価は、おおよそですがオレンジジュースなどは1杯20円、炭酸系は1杯5円が平均的になります。

なぜここまで安いかというと、理由は上で書いた作り方にあります。ドリンクバーのドリンクの製造法は、原液に炭酸水などを混合させる方法です。この方法の場合、炭酸水のもとは水道水なので費用はほぼ0円です。したがって費用は原液の分だけ済みます。

そして、原液なので運ぶタンクの数も少ないため、1杯あたりの運送代が安くなり、トータルコストが抑えられます。これによって、低原価が実現されているのです。

まとめ


ドリンクバーを導入している飲食店のホールで動向を見ていると、最近は小学生や中学生たちが、自分でいくつかの清涼飲料水を混ぜてオリジナルジュースを作って楽しんでいます。つまり、最初は好きなものをいくらでも飲めるというだけのメリットだったドリンクバーは、現在ではエンターテイメントとしてもさらに進化しているのです。そのようにお客様も満足し、かつ飲食店側も利益ができるドリンクバーですから、未導入の経営者の方は導入を考えたらいかがでしょうか。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました