飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

【飲食店】キャッシュレス決済の種類やメリット・デメリットについて解説


昨今、さまざまな業態でキャッシュレス化が進んでいます。そのため、飲食店へのキャッシュレス決済の導入を検討している人も多いのではないでしょうか。

今回は、キャッシュレス決済の種類やメリット・デメリットについて解説していきます。

キャッシュレス決済とは?

キャッシュレス決済とは、読んで字のごとく、現金を使わずにそれ以外の方法で支払いをする方法や仕組みのことです。2019年10月から2020年6月まで、「キャッシュレス・消費者還元事業」が施行され、お得にショッピングができるということから、よりキャッシュレス決済が身近なものになってきました。

キャッシュレスの種類について

現金決済以外にどのようなものがあるかを紹介します。最近は、キャッシュレスと呼ばれる他、カードすら持つ必要がないことから「ウォレットレス」と呼ばれることもあります。

クレジットカード

クレジットカード専用の機械に通して会計を済ませ、後日、クレジットカード会社が定めた日時に口座から引き落とされるシステムです。実際に現金を支払うタイミングが遅くなることが特徴です。飲食店の他にもスーパーやコンビニ、インターネット通販や海外でも使用できるうえに、いくつかのブランドから選択できます。

デビットカード

デビットカードはクレジットカードと混同されやすいですが、決済をするとその場で口座から代金が引き落とされる「即時払い」の決済方法です。海外では利用率が高いものの、日本ではクレジットカードほど普及していません。しかし「クレジットカード=借金」という感覚があるためか、クレジットカードではなくデビットカードを日常使いしている人も多いです。

代表的なデビットカードは、『J-Debit』。手持ちの各金融機関のキャッシュカードをそのままデビットカードにできるサービスで、申し込みや年会費の支払いなどは不要です。

電子マネー

電子マネーは、専用のプラスチックカードやスマホアプリに事前に金額をチャージして使用します。また、キャッシュカードと連携させることで、事前チャージしなくてもよいものもあります。「nanaco」や「WAON」など、ショッピングカードから派生したもの。「Suica」や「PASMO」などの交通系電子マネー。「iD」や「QUICPay」などのおサイフケータイ系など多岐に渡ります。

QRコード決済

スマートフォンで使用できるアプリやQR コード決済も主流となっており、スマートフォンを持っていればスピーディーにお会計できます。アプリをインストールしてキャッシュレス決済を行うことで、ポイント還元率が高くなるなど、お得な場合も多くなっています。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

キャッシュレス決済の導入のメリット・デメリット

今まで決済方法といえば現金が一般的でした。しかし最近では、クレジットカードや電子マネー、QRコードで決済する消費者が増加傾向にあります。特に新型コロナウイルスが流行してからは、急速にキャッシュレス決済が普及。この波は飲食業界にも影響を与え、今では多くの飲食店がキャッシュレス決済への対応を進めています。

キャッシュレス決済の導入のメリット

では次に、飲食店がキャッシュレス化に取り組むメリットを見てみましょう。

現金管理に関連する作業がなくなる

現金を扱うということは、お客さんとの金銭のやり取りに時間がかかるだけでなく、現金チェックなどの管理作業も必要となります。レジ締め作業はもちろん、大きな店舗であれば1日に何度も現金チェック(現金在高のレジ数値と実際の現金が合致しているかを確認する作業)が行われているでしょう。

この作業はマネージャーや店長が担当することが多く、彼らが実務から抜けてしまうことによる生産性の低下やサービスレベルの低下は大きくなります。キャッシュレス化の実現や現金決済の減少により、これらの時間をなくしたり短縮したりできるわけですから、大きなメリットと言えるでしょう。また、人不足に耐えられるオペレーションという観点からも意味深いものと言えます。

レジ作業の効率化を実現しやすい

経済産業省の『キャッシュレスの現状及び意義調査』によると、現金決済の場合、レジ締めにかける時間はレジ1台あたり25分とされています。キャッシュレス決済は、レジ業務の効率化を実現するため、このような時間の短縮にも効果的です。レジ締めの時間を削減できれば、そのスタッフはほかの業務に時間を割けます。結果、スタッフの生産性は上がることが期待できます。また、売上金の紛失や盗難などのトラブルが起きるリスクも減らせることが見込めます。

衛生的な環境を整えられる

新型コロナウイルスの流行により現在、飲食店では感染拡大防止対策への取り組みがスタンダードになっています。キャッシュレス決済を導入すれば、スタッフとお客さんの接触の機会が減り、感染リスクを抑えることができます。この衛生的な環境を構築できるところも、キャッシュレス決済を導入するメリットといえます。

現状、日本のキャッシュレス決済比率は約2割です。同じアジア圏の韓国が9割、中国が6割であることに比べると、日本はまだまだ低い普及率となっています。ですが今後、日本はキャッシュレス決済比率を2025年までに4割程度にすることを目指し、将来的には8割にすることを目標として掲げています。まだキャッシュレス決済を取り入れていない飲食店は導入を進め、普及したあとの機会損失を起こさないようにすることが重要になります。

インバウンド需要を獲得できる

2020年1月に経済産業省が発表した『キャッシュレスの現状及び意義調査』によると、訪日外国人の約7割が、クレジットカードなどが利用できる場所が今より多かったら「もっとお金を使っていた」と回答しています。キャッシュレス決済を導入すれば、こうしたインバウンド需要を逃さずに済み、売上につなげられることが期待できます。

団体客の利用を促せる

キャッシュレス決済を利用する消費者の多くは、ポイント(マイル)を貯められることに魅力を感じています。このポイントの還元は、決済金額の〇〇%と設定されていることが多いです。よって会計が高額になればなるほど、ポイントを貯めやすくなります。大人数での宴会では当然、決済金額が高くなるので、幹事としてはポイントを貯める絶好の機会に。キャッシュレス決済を導入しておけば、このような幹事のお店選びの候補に入りやすくなります。

キャッシュレス決済の導入のデメリット

キャッシュレス化のデメリットとしては主に「初期投資が必要」「決済手数料が高い」「支払いサイクルが長く、手元に現金が入ってこない」の3つが挙げられます。しかしこれまでデメリットと考えられていたことが、さまざまな施策により、解消されているケースもあります。デメリットの内容や現在どのように変わっているかを見ていきましょう。

初期投資が必要

キャッスレス決済の導入には、POSレジシステムの変更、カードリーダーなどの購入といったイニシャルコストがかかっていました。ところが最近は、スマホに簡単なガジェットを取り付けるだけでカード決済できようになっています。POSレジシステムとの連携が簡便にできたり、独立したシステムとして無料で使用できたりしています。また、QRコード決済であれば、カードリーダーや専用システムの導入は必要ありません。これらをうまく活用することで、システム変更などのコストを最小に抑えて導入することが可能になります。

決済手数料が高い

決済手数料の高さから、導入を見送っていたところもあるでしょう。手数料は、3~5%が一般的であり、決して安い金額とは言えません。これに関しては、適切な価格となるよう行政が取り組む方向です。また、「LINE Pay」や「PayPay」など新しい決済システム事業者は、最長3年の間、決済手数料無料とするキャンペーンを実施しているため、将来的に導入するのなら、今導入するのが賢明だと言えるでしょう。

支払いサイクルが長く、手元に現金が入ってこない

売り上げがあっても、すぐに現金化されないという点は、店舗にとっては大きな導入の妨げになります。決済方法や事業者によって違いはありますが、振込みが月に1回、または2回で、手数料も必要となると、導入に二の足を踏むのは当然かもしれません。

しかし、最近は、提携銀行を使えば翌日に入金され、さらに手数料も不要といった楽天Payなども登場していますので、上手に活用することで、今までと変わらないサイクルを実現することも可能です。

導入を検討したいキャッシュレス決済のサービス

ひとくちにキャッシュレス決済サービスといっても、その種類は豊富にあります。ここでは飲食店に導入を検討したいサービスをいくつかご紹介します。

LINEペイ

LINEペイは、LINEが提供しているキャッシュレス決済サービスです。「8100万人のユーザーにアプローチができる」「確定した売上金をすぐに入金してもらえる」という部分に魅力があります。初期費用は0円。また、インバウンド向けのモバイル決済にも対応している決済方法もあるので、訪日外国人向けのサービスを展開している飲食店に適しています。

楽天ペイ

楽天ペイは楽天ペイメント株式会社による、マルチ決済端末を利用したサービスです。主要なクレジットカード、交通系の電子マネー、いくつかのQRコード決済が可能です。クレジットカード決済では、主要6ブランドに対応。また、楽天ポイント支払いにも対応しています。入金管理面では、楽天ペイの指定銀行で翌日入金が可能です。楽天のサービスを利用したWeb支払いにも対応しています。

auPAY

auPAYは、auが提供するキャッシュレス決済サービスです。何よりの魅力は、お得にキャッシュレス決済を利用できるところです。申し込みのステップもシンプルのため、費用をかけずに短期間でキャッシュレス決済を導入することができます。また、訪日外国人向けの決済サービスに同時に加入することも可能です。

PayPay

PayPayは、QRコード型のキャッシュレス決済サービスでは、最も多い利用者を誇るアプリです。お得にキャッシュレス決済を導入できるところに魅力があります。PayPayに対応しておくだけでも、メリットは大きいといえるでしょう。

Airペイ

Airペイはリクルートが提供している決済サービスです。Airペイひとつでクレジットカード決済から電子マネー決済まで対応できるところに特徴があります。初期費用・月額費用は0円。さらに3.24%または3.74%と、最安水準の決済手数料のため、ほかのサービスからAirペイに乗り換える企業も少なくありません。iPadもしくはiPhoneとカードリーダーが1台あれば利用でき、簡単に導入できるところも魅力的です。

おてがるPay

おてがるPayは、JCBや三菱UFJニコス、UCカードが出資して設立されたジェイエムエスが提供するキャッシュレス決済サービスです。さまざまなクレジットカードと電子マネーでの決済が利用可能で、決済手数料も3.24%~。業界でも安い利率設定となっています。入金は月2回~月6回のなかで選べ、振込手数料も0円です。

Square

Squareが提供する決済サービスです。主要なクレジットカード、交通系の電子マネーに対応しています。マルチ決済端末、店舗でのパソコンを利用した決済、オンライン決済など多彩なサービスを展開しています。

STORESターミナル

2013年にサービスを開始した「STORESターミナル(旧:コイニー)」が展開するマルチ決済端末です。主要なクレジットカードのブランドに対応、交通系の電子マネー、世界で利用者の多いWeChatのQR支払いにも対応しています。国内全ての金融機関が利用できる上に支払いから入金まで「最短翌々日入金」となっており飲食店運営に欠かせないスムーズなキャッシュフローの実現に効果的です。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、キャッシュレス決済の種類やメリット・デメリットについて解説しました。

今後はキャッシュレス化の流れが止まり、再び現金主義となることは考えにくく、手段はどうであれ、ますます進んでいくことでしょう。これからキャッシュレス決済を取り入れようとしている方は、どれが自社の店舗に最適なサービスか、よく検討したうえで導入していくようにしましょう。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました