【飲食店】おススメの『レシピ管理ツール』をご紹介
飲食店において料理のレシピは大切なものですが、料理の品質保持、正確な利益計算にもレシピを適切に管理することは重要になってきます。そしてそのレシピを管理するツールがあることはご存知でしょうか?
上記でお伝えした管理はもちろん、レシピに使用される食材やその作り方まで全店舗で共有することが可能になります。
今回は、飲食店におけるおススメのレシピ管理ツールをご紹介します。
飲食店のレシピ管理方法とは?
一般的にはレシピは、紙のレシピカードやレシピノート、ExcelやWord、最近ではスマホのアプリを用いて管理している店舗が多いです。これらの管理方法だと、すばやい原価率計算や仕入管理などは難しいです。原価や仕入量を手計算で行わなければならないため、面倒で余計な時間がかかってしまいますし、間違いも起こりやすいです。また売上を増やすために必要な情報をしっかりと確認できない場合もあります。
しかし、レシピを管理するツールを導入すると、あらゆる面でお店の利益管理の質が向上する。ツールを導入することで、仕入量の決定や原価率のコントロール、売上利益の管理にも役立つからになります。
レシピ管理が必要な理由とは?
レシピ管理は、飲食店にとって必須業務の一つです。適切なレシピ管理は、大きなメリットを店舗にもたらします。以下が主にレシピ管理が必要な理由になります。
料理のクオリティの維持
レシピを管理することは、料理の再現性を高めるために大きな役割を果たします。共通のレシピがない店舗では、調理スタッフは自分の経験をもとに料理をつくることになり、調理を教えた人間によってレシピが若干違っていたり、調理スタッフの癖が影響してしまったりする恐れがあります。そうすると、メニューが開発された直後と、その後しばらくしてからでは味が異なり、料理の味が安定しなくなる要因となってしまいます。
また、レシピの管理が不十分でレシピ共有ができていない場合、料理長などの特定のスタッフしか調理ができない料理がある状態となります。すると、そのスタッフが不在の時や多忙時に大きな負担になってしまいます。
正確な原価計算
料理のたびに原材料の種類や分量を変えてしまうと、料理の原価も毎回変わってしまいます。原価が変わるということは、利益率のチェックの際に正確な分析をすることができなくなることを意味します。加えてレシピ管理をすることは、食材ロスを減らすことにも役立ちます。レシピの工夫次第でもともと廃棄予定だった食材の余りを料理に使うこともできますし、使用する原材料が明確に決まっていれば仕入れる食材の量をコントロールすることが容易になります。レシピを管理・守るという事は原価計算の面や、廃棄コントロールの面からも有用性があるのです。
多店舗展開している店舗は特に重要
「店舗●と店舗■で、全く同じメニューがあるのに味が全然違う」ということになれば、それがクレームや顧客損失につながるということも考えられます。そのため、料理の再現性を高められるレシピ管理は必須と言えるでしょう。
飲食店におススメの『レシピ管理ツール』4選をご紹介
ここからは、飲食店におススメの『レシピ管理ツール』を4つご紹介します。
レシプロ
原価計算を1アクションで行える、レシピの作成から原価率の計算まで簡単な操作で行えるのが魅力のレシピ管理システムです。
原価率のグラフ表示機能や、レシピの調理方法を写真入りで作成できます。アルバイトでもレシピを確認でき、お客様からの質問にも迅速に対応できます。
BtoBプラットフォーム 受発注
調理工程や盛り付け例を写真入りで登録し、クラウドでレシピを共有できるレシピ管理システムです。レシピには原産国情報やアレルギー情報を登録できるため、お客様からの問い合わせにスムーズに対応することが可能です。
「BtoBプラットフォーム 規格書」と連携するとアレルギーなどの情報が自動更新され、より効率のよい管理が行えます。仕入データが自動で取り込めるため、原価率は自動算出され、利益計算も楽になります。
MAIDO SYSTEM
MAIDO SYSTEMでは、レシピの組み合わせでコース料理のレシピ登録も可能。レシピを全店で共有できますが、店舗独自のメニューだけは共有せずに自店だけで管理することもできます。
また、食材の価格を設定して原価計算も簡単にできます。毎月の売上数を入力すればABC分析も可能です。
Fooding Journal
Fooding Journalは、飲食店業務に必要な業務が詰め込まれたソリューションシステムです。レシピ管理はもちろん、他にも多くの業務効率化のための機能を兼ね備えています。
料理レシピはクラウド保存なので、多店舗間で共有が可能です。受発注システムインフォマートとの連携により原価の登録・把握が容易になります。登録レシピと販売数から導き出された理論使用量と実使用量の比較機能があり、食材ロスの原因究明とレシピ改善の大きな助けとなります。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、飲食店におけるおススメのレシピ管理ツールをご紹介しました。
飲食店のレシピ管理は、安定した料理の提供に欠かせません。レシピ管理ツールの導入はレシピの保管・共有、 そして料理の品質向上と利益改善に大きなメリットがあります。 店舗で提供している料理の味のムラやレシピの共有方法などに困っている店舗は、各ツールの特徴をおさえてメリット・デメリットを十分に検討し、自店の目的に則したツールの導入を検討してみてはいかがでしょうか。