飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

飲食店の物件を探している時によく見かける「重飲食」「軽飲食」とは?


飲食店の物件を探していると「軽飲食は可」「重飲食不可」など、業種に制限がある物件をよく見かけるかと思います。言葉自体は聞いたことがあっても、具体的な違いについて詳しくは知らない人も多いでしょう。せっかく気に入った物件を見つけても、業種制限の違いを知らなければ意味がありません。

今回は、重飲食と軽飲食の定義などについて解説していきます。

「重飲食」と「軽飲食」の違いとは?

重飲食と軽飲食とは、不動産会社が物件の入居可能業種について説明をする時に使われる用語です。ここで使われる飲食の軽重とは、主に飲食業の調理の度合いや業態のことを指しています。調理の度合いが大きいのが重飲食であり、小さいのが軽飲食というように分けられます。これらの言葉は、物件の業種制限と併せて使われ、ほとんどの場合が軽飲食のほうが入居しやすいと言われています。

物件に「重飲食可」と書かれていれば重飲食でも入居できる物件であり、軽飲食でしか入居できない物件であれば「軽飲食可」と書かれています。そのため、物件を借りる際に気を付けなくてはいけないのが重飲食業種となるのです。物件を探す際には事情をしっかりと理解したうえで、注意を払いながら物件を探して申し込みしましょう。
 

■重飲食

重飲食とは、煙やにおいが大量に出て大掛かりな排気排煙設備が必要な飲食業種を言います。たくさんの火と油を使う中華は、飲食業の中でも特に高機能の排水・排気設備が求められます。

  • 重飲食に当てはまる業態
  • 居酒屋や中華料理屋、焼き肉屋やお好み焼き屋、ラーメン店などの和食・洋食を含む飲食業が重飲食に当てはまります。重飲食の基準としてよく挙げられるのが、軽飲食よりも大掛かりな排気や排煙設備、ガスや水道、電気などが必要であるということです。

 

■軽飲食

対する軽飲食とは、主にカフェなどの業態を指しており、調理をする際に臭いや煙が出にくく、簡単な調理器具や一般的な給水・排水システム、排気設備があれば運営することができる飲食業種のことです。

  • 軽飲食に当てはまる業態
  • 軽飲食に当てはまる業態は主に、カフェやバー・スナックなどになります。調理をする場合でも臭いや煙などの排気や排水が重飲食に比べても少なく、一般的な設備でも十分に間に合う飲食業種の事を示します。主に飲み物をメインとして提供することを目的とした飲食業種です。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

重飲食の物件探しのポイントと注意点

重飲食の物件探しをする際には、軽飲食の物件探しよりも気を付けなくてはいけないポイントがたくさんあります。設備面や環境面など、軽飲食よりもきちんとチェックしておかないとトラブルが生じる恐れがあるからです。ここでは、重飲食の物件探しに重要なポイントや注意点をご紹介します。

重飲食不可であっても入居OKの場合もある

物件のオーナーが重飲食不可の理由に、油や匂い・煙などが調理の際に多く出るのではないか、また建物に悪影響が出るのではないかなど理由が明確な場合があります。その場合には、オーナーが気にしている問題をクリアすることが出来れば、重飲食不可の場合でも入居できる可能性があるでしょう。

また、重飲食不可の物件でも以前に重飲食店が入居していたことがある場合には、入居が出来る可能性があります。そのため、気になる物件が重飲食不可の場合でも一度は確認してみることが大切です。

インフラ設備が条件を満たしているか

重飲食の物件探しで、まず確認しなくてはいけないのがインフラ設備です。なぜかというと、電気やガス・水道などのインフラ設備が一番工事にお金が掛かるからです。例えば、中華料理店のような重飲食の場合には、使用する火力や電力も大きいので設備の新設や、容量をアップするために工事が必要となる場合があります。

その費用は200~300万円程度と高額なため、事前にインフラ設備の容量を確認して工事すべきかどうかを判断しておかなければなりません。特に油や煙を廃棄するためのダクトは、どういう構造になっているのかをきちんと調べることが重要となります。

軽飲食の物件探しのポイントと注意点

軽飲食の物件探しは、重飲食に比べれば厳しい制約もありませんが、それでも物件を探す際には気を付けなくてはいけないポイントや注意点があります。ここでは、どのような点に気を付けて軽飲食の物件探しをしなくてはいけないのかをご紹介します。

軽飲食でも本格的な調理をする場合は要注意

一般的にカフェは軽飲食に当てはまりますが、軽飲食でも重飲食のように本格的な調理をする場合には注意が必要です。その場合、軽飲食でも多くの煙や匂いが発生する恐れがあるため、事前にきちんとオーナーに伝えておかないとトラブルが起こる可能性があるのです。

実際にオーナーの多くは、重飲食か軽飲食かについて考える際に、調理によって生じる煙や匂いの度合いで判断します。後で思わぬ意見の食い違いにならないよう、前もって確認しておきましょう。

設備容量がオーバーしていると入居不可の可能性も

一般的に軽飲食とは、お酒やコーヒーなどの飲み物をメインに出すお店が一般的であり、電気やガスの使用頻度も低いと考えられます。しかし、重飲食のように調理を本格的に行う場合、調理器具や保存容器などを多く使えば設備容量がオーバーすることもありえます。

オーナーと交渉して設備容量の増設の許可をもらったとしても、それに掛かる初期費用が予想していた金額よりも大幅に高くなると、店を断念するケースも見受けられます。

まとめ


いかがでしたでしょうか?今回は、重飲食と軽飲食の定義などについて解説しました。一般的には重飲食のほうが軽飲食よりも制限が多く、物件を探す時には細心の注意が必要です。これから先、飲食店の物件を探す時には、必ず重飲食と軽飲食の違いについて理解しておきましょう。正しい知識を身につけることが、オーナーや近隣住民とのトラブル回避につながります。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました