飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

個人飲食店(小さな店舗)における仕入先選びについて解説


飲食店の食材の仕入れにおいて、多店舗展開しているような飲食企業では、長年付き合いのある卸業者などと取引を行い、各店舗に配送してもらっているというケースが多いでしょう。しかし開業したばかりの個人飲食店(小さな店舗)ではコネクションやツテなどもなく、取引を開始すること自体が難しい場合もあります。では個人飲食店(小さな店舗)が仕入れをする際は、どのような取引先を検討すべきなのでしょうか。

今回は、個人飲食店(小さな店舗)における仕入先選びのポイントについて解説していきます。

個人飲食店(小さな店舗)における仕入先選びのポイントとは?

食材の仕入れでは、食材の質や価格も大切ですが、それと同時に購入量、いわゆる販売ロットも考慮する必要があります。また、他店と差別化するために、お店のコンセプトにあった仕入先を選ぶことも大切です。

なるべく食品ロスを出さない

飲食店を開業する場合、専門の卸売業者を通して仕入れることが一般的です。新規でカフェやレストランを開く経営者にとって、仕入先選定は初めての経験になるため、仕入れ専門業者から仕入れる方が安心だと感じるかもしれません。しかし、専門業者の場合、小ロットでの取引に応じてもらえないケースもあります。価格が安く、質が良くとも、消費期限内に使い切れない量を仕入れてしまうと、食品ロスにつながる可能性があります。

個人飲食店を経営する場合、過不足無く食材を確保できることが望ましいため、専門業者から仕入れる場合、小ロットに対応してくれるところを選ぶとよいでしょう。

お店のコンセプトを明確にする

明確なお店のコンセプトがあれば、提供するメニューを考えやすくなります。それによって必要な食材、各食材の産地や銘柄などが絞られるでしょう。必要な食材を絞り込み、その食材に強い仕入先をピックアップして比較することで、仕入先の選定ポイントが見えてくるかもしれません。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

個人飲食店(小さな店舗)に多い仕入れ方法

専門業者から仕入れる

専門業者から仕入れる方法は一般的といえます。食材を大量に仕入れる場合は小売店より安価で済む場合が多く、業務用食材も手に入ります。また、店舗までの配送や掛売りなどの対応も可能な場合が多いでしょう。デメリットとしては、小ロットでの取引は対応不可の場合がある、営業を通す必要があるため発注から入荷までのタイムロスがあるなどが挙げられます。

スーパーや近くの八百屋・肉屋などから仕入れる

商品を直接手にとって確認できるというメリットがあります。しかし、飲食店向けの仕入れ価格ではないため、割高、掛け払い不可、品揃えが安定しないなどがデメリットといえるでしょう。

インターネット通販で仕入れる

ネット通販で仕入れる場合、ホームページを見てすぐに発注できる、小売に比べると割安感がある、月末締めの翌月払いなどの対応も可能などのメリットがあります。デメリットは商品が届くまで実物の確認ができない、担当営業がいないため融通がききづらい、などが挙げられます。

その他

食材の鮮度や質にこだわりたい場合、市場へ出向く、農家と直接交渉するなどの方法もあります。しかし、どちらも小ロットの仕入れでは対応が難しい場合があるでしょう。

食材供給のルートは複数確保しておきましょう

食材供給のルートは、天候や災害の影響などで突如ストップしてしまうこともありえます。そうなった場合、1つの仕入れ先だけでは必要な食材をすべて入手できない可能性もあるため、仕入れ先は常に複数確保しておきたいものです。そうすることで在庫を切らしにくくなるでしょう。

配送可能な場合は、大口購入することで送料を節約することもできます。長期ストックできる物は堅実なまとめ買いがおすすめです。また、高品質であるにもかかわらず形が悪いなどの理由で規格外となった食材は、通常よりリーズナブルに購入できることも可能です。

業務用食材を扱うインターネット通販サイトでは、送料無料の格安アウトレット商品を取り揃えている場合もあります。定期的にチェックしてみると良いでしょう。適正な価格か、量や日程など急な変更があった場合でも柔軟に対応してくれるか、品揃えは十分かなどを確認し、自店に合った仕入れ先を見極めることが大切になってきます。

まとめ


仕入先の選定は、提供するメニューの質や原価率に大きく影響します。何かあったときのために、サブの仕入先をいくつか確保しておくことをおすすめします。定期的に仕入を見直すことも考慮に入れながら、ご自分のお店に最適な仕入先を選びましょう。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました