飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

【飲食店】春野菜の特徴や種類をご紹介


「春野菜」という言葉をよく聞きますが、どんな春野菜の種類があるのか知っている人は少ないです。

今回は、春野菜の特徴や種類をご紹介します。

春野菜の特徴は?

春野菜といえば、新たまねぎや新じゃがいもなど、「新」がよくつきます。この「新」とは、その春最初に獲れたもの、また収穫してからすぐに出荷されたものを指しています。とても新鮮であるためたくさんの水分を含んでおり、みずみずしいものが多いとされています。

また、春野菜は苦味があるので、煮たり焼いたりなど軽く火を通すのがオススメになります。

代表的な春野菜の種類と収穫時期

春に食べられる彩りが「春野菜」。ここでは代表的な春野菜をいくつか挙げましたのでご確認ください。

春キャベツ

寒玉といわれている一般的なキャベツよりも小ぶりで丸く、葉の枚数も少ないです。葉と葉の間隔があいているため、手に取ったときにふかふかした感じがします。葉一枚一枚に多くの水分を含んでいます。柔らかく、食べたときに一般のキャベツ特有の苦味がないため、生食として食すのに適していて、食べやすいと感じる方も多いです。色は鮮やかな淡い黄緑色です。

◇収穫時期:3月~6月

菜の花

春野菜の代表格である菜の花は、ビタミンAやビタミンCをはじめとした様々な栄養素が豊富に含まれています。ほろ苦さのなかにあるさわやかさ、春の味わいを存分に味わえる食材です。菜の花は、乾燥防止のため新聞紙に包んでからポリ袋に入れて、冷蔵庫の野菜室で保存します。2~3日を目安に食べきりましょう。テープでひとまとめにされているものは外してください。長期保存するなら、冷凍がおすすめ。かためにゆでて、水気をよく切ってから小分けにして冷凍しましょう。

◇収穫時期:2月下旬~4月頃

新たまねぎ

普通のたまねぎよりも皮が薄く、みずみずしいのが特徴です。また独特の甘みがあり、苦み、辛みが少ないため生で食べられるのも新たまねぎの特徴といえるでしょう。新たまねぎには含硫アミノ酸という成分が含まれていて、血液をさらさらにする効果があるので、肥満や糖尿病の予防になります。注意点として普通のたまねぎよりも水分が多い分、日持ちしません。また水にさらすと栄養素がなくなってしまうため、サラダやソテーで食べるようにしましょう。

◇収穫時期:3月~5月頃
【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

アスパラガス

アスパラガスは疲労回復作用があるといわれています。またアミノ酸のひとつのアスパラギン酸が新陳代謝を促し、疲労回復や美肌効果、利用作用があるといわれています。ビタミンBや毛細血管を丈夫にするといわれているルチンも含まれています。食べ方は茹でてドレッシングをかけたり、肉料理やパスタなどと一緒に調理することもあります。

◇収穫時期:3月~6月

そら豆

そら豆の鮮度が良い期間はとても短いです。カリウムやミネラルが豊富で美容効果があるともいわれています。食物繊維も多く、便秘予防に効果があったり、ビタミンB1,B2,ビタミンC、亜鉛も豊富に含まれていて、疲労回復、抗がん作用があるといわれています。

◇収穫時期:4月~6月

タケノコ

タケノコは、食物繊維が多くまたカリウムも多く含んでおり、ナトリウムの排出を促す作用があります。便秘やむくみの解消、高血圧の予防に効果があります。さらにカロリーが少なく、血糖値の上昇予防やコレステロールの排出を促す働きがあるといわれています。タケノコを食べる前にはアク抜きを必ず行うようにしましょう。

◇収穫時期:3月~9月

ニラ

出荷が始まったころのニラは柔らかく、香りが強いのが特徴です。ニラにはβカロテンやビタミンA、ビタミンC、カルシウム、リン、鉄などが含まれています。またニラ特有の香り成分であるアリシンは、ビタミンB1と結合することで吸収を高め、代謝機能、免疫機能を向上させ、疲労回復効果もあります。

◇収穫時期:5月~9月頃

さやえんどう

さやえんどうはエンドウという植物から取れる春野菜です。さやえんどうは、鞘が柔らかい状態で収穫したものです。鞘ごと食べられるが特徴です。そして非常に多くのβ-カロテンが含まれています。抗酸化作用があり、アンチエイジングや免疫力を高める効果があります。食物繊維やビタミンCも含まれているので、美肌効果や疲労仮服にも役立ちます。さっと湯がいたり、バターで炒めて食べるなど手軽に調理できるのも人気のひとつでしょう。

◇収穫時期:3月~6月

さやいんげん

歯ごたえのある緑の野菜、さやいんげん。さやいんげんにはアスパラガスと同じ、アミノ酸のアスパラギン酸が含まれていて、高血圧予防になります。またビタミンB1、B2にはスタミナアップ、疲労回復効果があります。さらにさやいんげんに含まれるβ-カロテンは、免疫力を高め風邪やがんの予防に効果があるといわれています。基本的に茹でて食べることが多いです。

◇収穫時期:3月~9月

まとめ


春野菜は名前の通り春にしかとれない野菜なので、「期間限定メニュー」を作りやすい食材です。「今しか食べられない」という点をアピールし、お客様の関心を引くことも可能でしょう。栄養たっぷりの旬の野菜を、新たなメニューとして取り入れてみてはいかがでしょうか。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました