【飲食店】都市ガスとプロパンガスの特徴や違いについて解説
飲食店では、主に給湯器やガスオーブン、ガスレンジ、ガス暖房などで使用するガスですが、そこで使用されているガスのほとんどは、「都市ガス」と「プロパンガス」のどちらかです。
今回は、都市ガスとプロパンガスの特徴や違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説していきます。
都市ガスとプロパンガスの違いとは?
プロパンガスよりも都市ガスの方が良く耳にすると思いますが、どちらかの火力が強いのが特徴だとか、使い勝手が良いとかの違いはありません。
都市ガス
地下のガス導管を通じてガスメーターを経て店舗に供給されます。
- ガス導管は主に住宅がたくさんある都市部しかないため、供給できる地域が限られる
- 都市部でもガス導管の導入費用が掛かるため、大家さんが導入していない住宅もある
プロパンガス(LPガス)
ガスボンベを業者が自宅まで配送してくれます。
- 都市部以外でも導入ができる
- 店舗ごとに独立しているので災害に強い
都市ガスは「ガス導管」から給油するため、設置後は自動でガスが提供されます。一方、プロパンガスは「ガス導管」がないので、現場まで車で配送し、ガスを提供するシステムになっています。まずここではガス導管が有るか無いかの違いを知っておいて頂ければ大丈夫です。
飲食店で「都市ガス」を使うメリット・デメリット
都市ガスの大事な特徴を抑えたところで、実際に飲食店を経営する場合のメリットとデメリットについて説明してします。
都市ガスを利用するメリット
提供方法が異なるだけなので、プロパンガスとの火力などに違いがない分、気になるところは料金です。長い期間使っていく中で料金の違いは知っておきたいところですが、相場はプロパンガスよりも都市ガスの方が安いです。
都市ガスが安く提供できる理由は、ガスの配送に手間が省けるため、人件費に負担がかからない点。そして都市ガスを提供する料金が一定で決められている点。2016年時点で都市ガスは料金の自由化がされていないため、基本料金や使用した分の料金も明確に決められています。そのため、結果的に利用者には安く提供することが可能になるのです。
以上を踏まえてガス導管が通っているのであれば「都市ガス」の利用はオススメです。
都市ガスを利用するデメリット
お店をどの場所で構えるかで分かれていきますが、都心部ではない場合にガス導管がない時点では都市ガスは利用できませんので、ここが最大のデメリットと言えるでしょう。
飲食店で「プロパンガス」を使うメリット・デメリット
次にプロパンガスのメリットとデメリットについて説明します。
プロパンガスを利用するメリット
都市ガスではガス導管が通っていないと設置ができません。さらに料金が安いと考えて長期で見ていくとお得に感じてしまうかもしれませんが、それはあくまでガス料金が安いだけの話です。
都市部に近ければその分土地代も変わってきます。これからどんなお店を経営していきたいのかで、お店を構える場所も変わっていくと思います。プロパンガスの良いところは好きな場所でもガスが使えるところです。自分のビジョンに対してお店の理想像に合わせてガスを設置できるところがオススメです。
プロパンガスを利用するデメリット
一番のデメリットはやはり料金です。プロパンガスの場合は料金の自由化がされているため、同じ使用量でも提供するプロパンガス会社によって請求額が異なります。都市ガスと比較しても「基本料金」や「従量単価」と言われる価格設定がやや高い傾向にあります。
また、自動でガスを給油できないため、ガス切れとなる可能性があるので注意したいところです。
まとめ
いかがでしたでしょうか?今回は、都市ガスとプロパンガスの特徴や違い、それぞれのメリット・デメリットについて解説しました。
毎日欠かさず使うガスだからこそ、違いを知っておく必要があります。専門的な分野でもある為、分からない点があれば専門家に相談しましょう。