飲食に関するノウハウを提供する情報メディア

飲食店経営者が知っておきたい「サステナブル・シーフード」とは?


新鮮で安全な食材は飲食店にとって欠かせないものです。魚もその一つですが、現在、日本の水産資源は減少傾向にあり、漁業そのものも衰退しつつあります。

そんな中、今と同じように魚を楽しめる生活や、豊かな海を守るため、注目を集める『サスティナブル・シーフード』という、持続可能な方法で、魚介類を養殖したり、漁獲したりすることが取りざたされてきています。

そこで今回は、飲食店経営者が知っておきたい「サステナブル・シーフード」についてご紹介していきます。

サステナブル・シーフードとは?

ここ数年、環境問題を語るなかで「サステナブル」(持続可能な)という言葉が市民権を得てきました。そんななかで注目されているのが「サステナブル・シーフード」です。

将来もお魚を食べ続けていくことができるように、水産資源や環境に配慮し適切に管理されたMSC認証を取得した漁業で獲られた水産物、あるいは環境と社会への影響を最小限に抑えたASC認証を取得した養殖場で育てられた水産物を「サステナブル・シーフード」といいます。

『MSC』と『ASC』の2つの認証マーク

ここでは、サステナブル・シーフードをご紹介する上で欠かせない2つの認証マーク、『MSC認証』と『ASC認証』についてお知らせします。

MSC認証


水産物の国際認証の普及に取り組む非営利団体、MSC(海洋管理協議会)が認証する「海のエコラベル」です。青いマークで、持続可能な漁業で獲られた「天然」の水産物につけられます。MSC漁業認証を取得した漁業数は、申請漁業ごとの魚種数で数えています。

ASC認証


養殖による水産物にも、MSCと同様に認証する仕組みが養殖版の「ASC(Aquaculture Stewardship Council:水産養殖管理協議会)」の認証制度です。ASCは、WWF(世界自然保護基金)とIDH(オランダの持続可能な貿易を推進する団体)の支援のもと、2010年に設立された国際的な非営利団体で、ASC認証として使用されているのは水色のマークになります。環境や社会への影響を最小限にして育てられた「養殖」の水産物の証しです。どういった飼料を使って育てられているか、適切な魚病の管理がされているかなどが、重要なチェックポイントになっています。

【無料】飲食開業相談会を実施しています。飲食開業相談会申し込みはこちらから。

飲食店が考えるべきサステナブル・シーフードとは?

水産資源を取り巻く環境改善のため、飲食業界のなかにも積極的に取り組んでいこうとする動きが見られます。具体的に行動したいのなら、「CoC認証」(CoCはChain of Custody の略で「加工・流通過程の管理」を意味する)を取得するのも一案です。

この認証では「MSC」「ASC」の認証製品をメニューに取り入れ、使用していることを公にすることができるので、エコに関心のある顧客の取り込みや、店舗のイメージアップにつなげることができます。

まとめ


サステナブル・シーフードは、未来でも美味しい魚介類を食べられるようにするという意味でも重要な取り組みです。最近では、マクドナルドなどのファストフード店でサステナブルシーフードを使用したメニューが提供されているほか、一般的なスーパーマーケットでも購入できるようになってきました。

いつも何気なく購入している魚介類を認証を付与されたものを選び食べるだけで海洋環境と漁業者を支援することに繋がりますので、お店で魚介類を購入する際は、ぜひ認証マークを確認してみてください。

【無料】資金調達相談会を実施しています。資金調達相談会申し込みはこちらから。
記事のお問い合わせは
下記メールアドレスへ問合せください。

株式会社ベクターホールディングス
メール:kigyou@vector.co.jp

カテゴリー

タグ

おすすめ記事

起業・開業 情報サイト
資金調達 情報サイト
Vectorソフト販売サイト
Vector PCショップ
LINE公式追加はこちら
公式Twitter始めました